こんばんは。
アロマ大好き看護師の加々美です。
本日は、恋する石けん入門コースレッスン2回目を受講したので、そのお話をさせて頂きます。
今回は油脂のお話。
そもそも、石けんって
油とアルカリがなければ
作られない。
昔ながらの
植物油にアルカリ剤を混ぜて
かき混ぜて
型に入れて
保温してから乾燥させて四週間後に完成。
作っているときも
乾燥している時も
本当にいとおしくて
可愛くて
仕方ないんです。
昔子どもの頃、
おばあちゃんとお母さんが
石けんを作っていて、
豆腐の空容器に石けんを流しいれて
それを固めて、固まったら
洗濯用で使っていました。
小学生の頃は
自分の上靴は自分で洗う
そんな家でした。
その際に使った手作り石けんが
とても汚れ落ちがよくて
だけど匂いは臭くなくて
石けんが柔らかい印象がありました。
そんな石けんを思い出しながら
石けんを作れ、本当に幸せ。
横山さんのお人柄が素敵で
本当に尊敬…✨
私が石けんをこよなく愛し、
今も使い続けているのは
実は夫のため。
夫は、汗疹になりやすい。
付き合った当初から
夫は脇や鼠径などの
肌と肌が接する部分に汗疹ができやすかった。
汗っかきということが大きいけど、
「何か理由があるはず」
そんなふうに思えてなりませんでした。
私は、
「洗濯洗剤やボディソープが合わないかも」
そう感じました。
もちろんただの女の勘でしかなくて
色んなものが影響して
汗疹になっていたと思います。
身近なことすぐにできることから
取り入れてみようと思い
まずはボディソープを石けんへ。
私は元々液体のボディソープより
固形石鹼が好みでした。
その中でも牛乳石鹼をよく使っていました。
また洗濯時はジェルボールを採用していて
すすぎ一回で洗濯をしていました。
なので、牛乳石鹼を手作り石けんにし、
洗濯をすすぎ二回にして
一年間経過を見ることにしました。
横山さんに教えてもらいながら作った
イチゴ石けんを使い
洗濯時は念入りにすすぎ二回にし、
そんな日々を夫に何も言わずに
今の今まで押し付けていました(笑)
そうして、暑い夏を迎えて
現在の夫には汗疹が出ていません。
石けんのおかげか
洗濯のすすぎ二回のおかげか
夫の日頃の行いのおかげか
何かが良い方向へ影響を与えてくれて
汗疹に悩まずに過ごせています。
汗疹にならなければ
かゆみやひりつきなどの不快感がなくて
汗疹に対しての受診やお薬などの医療費がかからず
そのせいで使ってしまっていた時間を
違うことに充てられると思うと
これでよかったと思っています。
夫に心地よくて快適な日々を過ごしてもらいたい。
そのひとつに石けんがとても役立ってくれていて
今度はシャボン玉石けん様の
環境に配慮したEM石けんシャンプーと歯磨き粉を
使う予定です。
とても楽しみです。
コメント