アロマボランティア行ってきました。

アロマテラピー

こんばんは。
アロマ大好き看護師の加々美です。

本日は館山市の高齢者施設へ
アロマボランティアに行ってきました。

画像

アロマボランティアでは
ハンド・フットでの
アロマトリートメントを
介入させていただきました。

月に1回で、今月で3回目の継続介入。
アロマテラピーを受け入れ
継続介入を許してくれること
本当に有り難いです。

いつもアロマボランティアのために
チラシを作成していまして、
施設様の方で拡大コピーをして
玄関先に飾ってくださいました😭✨

画像

利用者様にも少しずつ覚えてもらえ、
「この前もアロマしてくれたね」
といってもらえました。

月に1回しかお会いできないけど、
覚えててもらえ、
楽しみにしてくれて、
でも施設の利用者様の
全ての方にアロマトリートメントができなくて
嬉しくもあり、経験不足で悔しい気持ち。

今日は前回もアロマハンドトリートメントを
させてもらった方にも介入させていただきました。

本日はサイプレスとジュニパーベリーの香りで
ヒノキの香りをオマージュしました。

偶然なのか、本日は施設のお風呂は
ヒノキ風呂でした。

ヒノキのカンナロールを
お茶パックのような袋に入れ
お風呂に浮かべていたようです。

なので、本日はヒノキづくしの
1日をご体験頂けました。

ちなみにひのきのお風呂のことは
知りませんでした。
新緑の季節で木の香りを
ただ楽しんでほしい。
そこからヒノキの香りオマージュを
作って持っていきました。

ヒノキの香りから、
昔田畑を耕したことを
お話してくださった利用者様のA様。

ご両親と田んぼや畑を耕し、
泥んこになりながら
長靴が抜けなくなって、
そんな思い出話をしていたら
ポロポロと涙が。

昔の懐かしい思い出から
涙が込み上がってきたようでした。

「ごめんなさいね。なんか涙が…」
そんなふうにお話されたA様。

「自然と溢れたものを
無理に止めることはありません。
Aさんが宜しければ、
もっと聞かせてほしいです。」
とお話しました。

たくさんの思い出と
素晴らしい出来事と
尊い時間をご一緒できたこと
感謝申し上げます。

アロマトリートメントをお受けくださった方へ
不器用ながら折り鶴をプレゼントしています。この折り鶴はアロマストーンを入れた木箱に入っていて、ほのかに精油の香りが移っていて、利用者様に喜んでもらえています。

画像

来月もお会いできるのを
楽しみにしています。

たくさんの学びと経験をさせて頂き、
ここから修正と改善をし
アロマテラピーでお役に立てるよう
更に行動していきます!

画像

最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました